2019/10/04
生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う | 株式会社感動マーケティング
生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う | 株式会社感動マーケティング
ブログ, 日々雑感
生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う
生命と命は違う、生きる力と生きて行く力は違う
2016.11.27
ブログ, 日々雑感
コメント: 0
投稿者: kando-m
Tweet
Share
+1
Hatena
RSS
feedly
Pin it
森ノ宮医療大学 10周年記念式典で淀川キリスト教病院 理事長 柏木哲夫先生のご講演を聴くことができました。
私は存じ上げていなかったのですが、医療業界では超有名な方らしく、満席でした。
穏やかでユーモアを交えながら、言葉の一つひとつが心にしみいる話し方をされ、ネッツトヨタ南国の横田英毅氏様の様な話され方です。なんとなく風貌も似ているような気がします。
今回の講演テーマは「終末期医療を考える~いのちに寄りそう~」でしたが、「寄り添い方心構え」といった内容で、言葉の持つ意味を深く考えることが大事というお話しでした。
このブログにおいて何度かに分け、ご講演内容をお伝えしたいと思います。
第1回目は・・・
生命と命は違う
生きる力と生きて行く力は違う
大阪大学名誉教授だった中川米造氏(医学哲学)が残されたお言葉を引用されて、「生命と命」の違いをご説明いただきました。
「私の生命は間もなく終焉を迎えます。しかし、私のいのち、すなわち私の存在の意味、私の価値観は永遠に生き続けます。ですから、私は死が怖くありません。これまでの医学は、生命は診てきましたが、いのちは診てこなかった。これからの医学は、いのちも診ていく必要があります」
生命には「有限性」「閉鎖性」「客観性」があり、いのちには「無限性」「開放性」「主観性」がある
人に限らず「生命」には限界があります。また、生命は事故や事件以外では他人がどうこうできるものではなく、基本的に自分の支配下にあるので、閉鎖性があると言えます。また、生き死には第三者が客観的に判断できます。
ところが、「いのち」は存在の意味や価値観ですから、キリスト、吉田松陰などの様に、亡くなられてから年月や地域の限りなく、永遠に人々にその考え方が伝えられ(開放され)、その人々一人ひとりが主観的に感じ取ることができます。
このように考えると私の周囲には「生命」よりも「いのち」に重きを置く人が多い様に思います。そんな方々とのご縁に私は幸せを感じます。
逆にごく一部ですが、いろんな場面で、論点や感性がズレ、まともに話にならない人もいます。この方々を客観的に見ると「どう生きるか?」「どう生きてきたか?」よりも「安心、安全に生きる(生命)」事を選択されている様に思います。
柏木先生は
生きる力は生命力、生きていく力はいのちの力
と言われました。
ホスピスという終末期ケアを行う病棟では、患者さんが「痛くて、辛くて、もう生きる力がありません」とよく口にされ、精神科の外来では「もう生きていく力がありません」と言われるそうです。
もっと生きたいのに自分の生命が終焉を迎えている人の「生命」の感じ方。
生命的にはもっと生きれるのに精神がもう生きたくないと思っている人の「生命」の感じ方。
「生命」と「いのち」
奥深いです。